| Home |
2013.05.08
GW2日目 ~碓氷峠を越えて~
こんばんは!
GW2日目、高崎の朝は晴れでした!!
ただし、風が強い強い!!!まーた向かい風か…と思いながら、ホテルの朝食をとるのであった。
国道18号線、すなわち中山道を進むわけだが、途中の安中は大河ドラマ八重の桜の舞台となった場所。
新島襄の旧宅があったのでついでに寄ってみた、


時間がなかったので中に入ることはできなかった。
そのまま中山道を進み、左手には妙義山が見えてきた。
碓氷峠の手前には、人気の釜めしがある。
昔は1人前の釜めしのセットがそこで売られていたという話を聞いたが、今回はなぜかしまっていた…
そしていよいよ青カンに碓氷峠旧道の文字が!!

碓氷峠はとにかくカーブが多い

驚いたことに、カーブ一つ一つに番号が振ってあった。はたして何番まで続くのだろうか?
くねった道を進んでいくと、途中にあった旧碓氷線の美しいアーチ型の橋、めがね橋が見えてきた。

昔はこの橋の上を機関車が走っていたんだろうな。。。
そしてついにカーブの個数は100を超えた!!!

峠といえどもそこまで勾配はきつくなかったが、このカーブ一体いくつあるんや~と考えていた時だった。
目の前にふと黒い影が現れる。
いや、あれは蔭ではない、熊だった。
大きな熊ではなかったが、思わずペダルを止めて立ち止まってしまった。
熊はそのままガードレールの下をくぐって姿を消したが、まさか熊に出くわすとは思わなかった。
そしてついに最終カーブへ!
カーブの番号は……

184個!!
小さくくねっただけでも1個とカウントされることを考えても、184個は多すぎだろ!!!

碓氷峠の標高は958m!
先日お伝えしたニュージーランドのLindis Passの965mと大して変わらないことに驚く。
さて、その先を進めば行楽地である軽井沢!!
軽井沢のアウトレットモールは人であふれかえっていた。
軽井沢を抜けると、看板には…

おお!1000m超えた!!といっても何ら変わったことはないのだが笑
ここから佐久へ行くのだが、待ってました下り坂!
あっという間に宿の最寄駅に到着。
チェックインしたのは16時だった。
荷物を置いて、小諸まで電車で行くことに
小諸蕎麦や懐古園が有名らしい。
中棚荘という旅館の温泉に入りたかったのだが、日帰りの客は14時までだと言われたので断念。
この温泉は、檜つくりの大名風呂があるらしく、露天風呂も素晴らしいそうだ。
懐古園は入場料取るらしいが、どこが受け付けなのやらわからず、みんなそのまま入っていった←

うーん、特にみどころはなかったような…下調べしなかったからだな
ただ、夕焼けはきれいだった!

駅前に戻って小諸蕎麦を食べる。たぬきそばと栗おこわのセット!
お店のおばちゃんは、東京金沢を自転車で走ると言ったらびっくりしていた笑

その後、20時くらいの電車で宿へ戻った。
本日は、高崎→中込までで、73キロ
累積で208キロ
3日目は長野県松本市を目指す!
GW2日目、高崎の朝は晴れでした!!
ただし、風が強い強い!!!まーた向かい風か…と思いながら、ホテルの朝食をとるのであった。
国道18号線、すなわち中山道を進むわけだが、途中の安中は大河ドラマ八重の桜の舞台となった場所。
新島襄の旧宅があったのでついでに寄ってみた、


時間がなかったので中に入ることはできなかった。
そのまま中山道を進み、左手には妙義山が見えてきた。
碓氷峠の手前には、人気の釜めしがある。
昔は1人前の釜めしのセットがそこで売られていたという話を聞いたが、今回はなぜかしまっていた…
そしていよいよ青カンに碓氷峠旧道の文字が!!

碓氷峠はとにかくカーブが多い

驚いたことに、カーブ一つ一つに番号が振ってあった。はたして何番まで続くのだろうか?
くねった道を進んでいくと、途中にあった旧碓氷線の美しいアーチ型の橋、めがね橋が見えてきた。

昔はこの橋の上を機関車が走っていたんだろうな。。。
そしてついにカーブの個数は100を超えた!!!

峠といえどもそこまで勾配はきつくなかったが、このカーブ一体いくつあるんや~と考えていた時だった。
目の前にふと黒い影が現れる。
いや、あれは蔭ではない、熊だった。
大きな熊ではなかったが、思わずペダルを止めて立ち止まってしまった。
熊はそのままガードレールの下をくぐって姿を消したが、まさか熊に出くわすとは思わなかった。
そしてついに最終カーブへ!
カーブの番号は……

184個!!
小さくくねっただけでも1個とカウントされることを考えても、184個は多すぎだろ!!!

碓氷峠の標高は958m!
先日お伝えしたニュージーランドのLindis Passの965mと大して変わらないことに驚く。
さて、その先を進めば行楽地である軽井沢!!
軽井沢のアウトレットモールは人であふれかえっていた。
軽井沢を抜けると、看板には…

おお!1000m超えた!!といっても何ら変わったことはないのだが笑
ここから佐久へ行くのだが、待ってました下り坂!
あっという間に宿の最寄駅に到着。
チェックインしたのは16時だった。
荷物を置いて、小諸まで電車で行くことに
小諸蕎麦や懐古園が有名らしい。
中棚荘という旅館の温泉に入りたかったのだが、日帰りの客は14時までだと言われたので断念。
この温泉は、檜つくりの大名風呂があるらしく、露天風呂も素晴らしいそうだ。
懐古園は入場料取るらしいが、どこが受け付けなのやらわからず、みんなそのまま入っていった←

うーん、特にみどころはなかったような…下調べしなかったからだな
ただ、夕焼けはきれいだった!

駅前に戻って小諸蕎麦を食べる。たぬきそばと栗おこわのセット!
お店のおばちゃんは、東京金沢を自転車で走ると言ったらびっくりしていた笑

その後、20時くらいの電車で宿へ戻った。
本日は、高崎→中込までで、73キロ
累積で208キロ
3日目は長野県松本市を目指す!
スポンサーサイト
| Home |